今回は、台湾で結婚する必須条件と言われている「家・車・貯金」について調べてみました。
日本人女性にとって、家や車、貯金は必須条件でしょうか?私は女性ではないので断言することは出来ないですが、貯金はXX万円ないとダメと言う方はいるかも知れませんが、相手に家と車を要求している人を日本では(少なくとも私の周りで)見たことも聞いたこともありません。勿論男性側としても、相手が結婚前から家や車を要求するとしたらびっくりどころではないと思います。
しかし台湾では、結婚前に家や車を既に持っていることは全く珍しくはありません。台湾人の男性は本当に大変だな…と漠然と思っていましたが、そもそも女性側は本当に必須条件として見ているのか気になっていました。
実際のところどうなのかを探るべく、20代の台湾女子7名に聞いてみました。
日本と概念が大きく違って、面白い結果になったのでシェアしたいと思います。
目次
・なぜ調べようと思ったか
・台湾の家・車・貯金にまつわるリアルな事情
・台湾人女子にホンネを聞いてみた
・まとめ
なぜ調べようと思ったか
私も20代の後半に差し掛かり、結婚する友人も多くなりました。子供がいる家庭もちらほら出てきています。学生時代から長年付き合っていたり、交際期間は短くてもタイミング的に結婚していたり、住んでいる場所も実家で家族と同居していたり、アパートを借りて一緒に住んでいたりと、それぞれ色々なスタイルで頑張って生活しています。
既に結婚している私と同年代の日本人女性は、どちらかと言えば、貯金は今はなくても一緒に頑張れば良いんじゃない?というスタンスで、結婚後に家のことを一緒に考えたり、車を買ったりしていると聞いているので、「家・車・貯金がないと結婚しない!」という観念はそれほど強くない気がします。
一方、台湾に留学していたときに出会った台湾人の男友達からは、「家も車もないからまだ結婚できない」とよく聞いていて、家とか車って結婚後に一緒に考えるものじゃないの?!と思っていました。実際に友人の中にも、交際年数はかなり長いのに結婚をしていないカップルも少なくない気がしました。
そんなこんなで台湾で生活している中で、結婚の概念が結構違うかもしれないと思い、台湾女子は実際のところどう思ってるのか聞いてみようと思いました。
台湾の家・車・貯金にまつわるリアルな事情
このテーマを語るにあたって、知っておくべき台湾ならではの「家・車・貯金」にまつわる事情があります。
・台湾の平均月収は15万円前後
行政院主計総処のデータによると、台湾人の月収中央値は約15万7千円(約4.2万元)です。しかし、大卒の初任給平均は約11万円(29,336元)となっています。(勞動部:各教育程度別無工作經驗者每月平均經常性薪資(108))
実際プログラマーや医者などではなく、一般のホワイトカラーでは新卒だと3万元もらえるのは良い方です。20代後半〜30代で4万あればそこそこ良い給料もらってるねと言われるぐらいです。
・台湾の家は普通の人は買えない
Property Prices Index by Country 2019によると、台湾の不動産価格は年収の28.91倍で世界第三位です。つまり約29年分の給料を貯めてやっと家が買えるということです。一方日本は11.25倍で51位となっています。台湾で家が高いのは不動産投資が原因だと言われています。新しいマンションが出来ても投資のためにすぐに売買されていて、実際に中に人が住むのはほとんど無いとか…
・新車の税金が40%超
台湾で新車を買う場合、貨物税で25%、更に輸入車には関税が17.5%加算されます。台湾の親戚が最近スズキのジムニーを購入しましたが、75万元(約280万円)少々だったようです。日本の公式サイトで見ると、190万円ぐらいなので本当に40%以上は高いですね。
このように、親がお金持ちか、プログラマーなどの高給取りでは無い限り、新車を買うどころか家を買うなんて夢のまた夢のような状況なのです。かなりのハードモード…!!
台湾女子にホンネを聞いてみた
台湾女子の友人7人に、以下の項目を聞いてみました。中国語の原文もそのまま載せていますが、日本語の意訳をわかりやすいように黄色でハイライトしています。
1. 家・車・貯金がないと結婚できないという概念はあったか
曾有過「未來結婚對方要有房、有車、有一定程度存款」的想法?
2. 社会に出て自分でお金を稼ぐようになった後もその概念はあるか
而現在我們也都出社會了,所以知道要結婚前就具備「房、車、存款」不是一件簡單的事情;那你的想法有改變嗎?
3. そもそもどこからその概念が来たのか
因為日本完全沒有這種觀念,但台灣卻以這種觀念居多,你覺得這個觀念是從哪裡來的?
【23歳 高雄人(航空会社)台北在住】
因為交往時還沒考慮結婚,沒有想到太多未來的事。
付き合ってるときは結婚のことまで考えてないから、未来のことまではそこまで考えてないよ
有,雖然不是每個人都能達到「結婚前就具有一定存款」的能力,但是我覺得存款是可以靠自己的能力去獲得,所以我認為有一定的資產不僅是一種證明自己能力的方式,也是對將來要一起生活的對象負責任的表現
この概念はあるよ。「結婚前に一定の貯金」を貯める能力は全員にあるわけではないけど、貯金は自分の能力でできると思う。だから一定の資産は自分の能力を証明する一つの方法だし、将来一緒に生活する人への責任を表す表現だと思う
如果是以結婚為前提交往,有一定的資產也對共組家庭可能會有的規劃比較有保障跟安全感
もし結婚を前提に交際をするなら、一定の資産があるとお互いの家庭にとって保証や安心感があるよね
好像也沒有 就自己這麼覺得XD
親からは言われてないと思う、ただ自分がそう思うだけXD
【23歳 高雄人 高雄在住】
我有耶! 房和車可以不用,但是至少要有積蓄XD
その観念はあるね!家と車はなくてもいいけど、少なくとも貯金は要るねXD
雙方都要有積蓄再結婚比較好! 這樣在以後做打算的時候才有資本
2人とも貯金してから結婚するほうがいいね!そのほうが結婚の計画をするときに資金があるし
我在想是不是台灣的父母親都會為孩子做比較多的打算? 要結婚就會想到孩子,然後就開始幫孩子做一系列的計畫,從學業、工作、結婚、到養老都幫你想好了…有些還會買一大堆有的沒有的保險
台湾の親は子供のために色んなことを計画するんじゃないかな?結婚するなら子供のことを考えるし、子供のために一連の計画もするし、学業から仕事、結婚、老後まで全て考えるし…あとは要らないような保険もたくさん買う人もいるね
不過有房子的話,以後小孩也不用擔心沒地方住的問題,而且婚後買房的話房貸壓力也挺大的,再養小孩會很累
でも家があれば、子供が住む場所について心配しなくてもいいし、しかも結婚後に家買うのは子育てもあるから結構大変だよね
我媽那邊就沒這個觀念 但我爸那邊有 我就聽過我啊嬤在那邊講 聽聽就好xD
お母さんにはこの観念はないけど、お父さんの方にはあるよ。おばあちゃんが言ってるのも聞いたことあるねXD
【23歲 高雄人(メーカー)台北在住】
曾經有過這樣的想法
前はそんな考えもあったよ
結婚後通常會邁向生子的下一個階段,如果在結婚的時候沒有房、沒有車、沒有一定程度的存款,有了小孩後的開銷會更大,要買房、買車、存錢到一定數目一定會更加困難
結婚の後は普通出産の方向に向かうけど、もし結婚のときに家も車も一定の貯金も無かったら、子供ができた後に出費も更に多くなるし、そこから始めるのはもっと難しくなるよね
又或者是因為沒有房、沒有車、沒有一定程度的存款,對於生小孩的計畫會有所顧慮,想要孩子也不敢輕易生。說個現實點的對方有房有車有存款自己的後半輩子也會真的少苦一些
それか家も車もある程度の貯金も無ければ、子供が欲しくても簡単に産む勇気がないよね。現実的に言えば相手に家・車・貯金があれば自分のこれからの人生も苦労がすこし少なくなるじゃん
其實雖有結婚前對方要具備「房、車、存款」的想法,但對我來說還沒有到「一定要具備這些條件不然打死不結」的程度(可能吃的苦頭不夠多還無法太實際^^ )
やっぱり結婚相手に家・車・貯金があるべきという考えはあるけど、絶対というわけではないかな(まだ苦労が足りないから現実的に考えられないだけかもしれないけど^^)
我其實沒有那麼怕吃苦,想先跟喜歡的人一起生活再一起慢慢努力,一起慢慢變好
苦労するのは怖くないし、まずは好きな人と一緒に過ごして一緒にちょっとずつ努力して、ちょっとずつ良くなればいいと思うよ
但是存款還是要有一些啦不然太不安,其他的話都可以婚後慢慢來也無妨,阿說那麼多,能不能過媽媽那關又是另一回事了
でもやっぱり貯金はある程度はいるなあ じゃなきゃ不安すぎるし、他は結婚後にゆっくりしていけば問題ないと思うよ。お母さんを黙らせれるかはまた別の話だけど
【23歳 高雄人(輸入商社)高雄在住】
畢竟是生活的保障 一種安全感
やっぱり生活の保障だよね。一種の安心感だし
自己出社會之後就知道錢很重要 我媽媽是有跟我說過貧賤夫妻百事哀
自分も社会に出てお金は重要だと知ったし、お母さんも貧賤夫妻百事哀(貧乏な夫婦は何をやっても残念なことになる)って私に言ったことあるよ
【23歳 高雄人 大学生 高雄在住】
我剛交往也是完全不會想到這個
付き合い始めた時は全くそんなことまで考えてなかったなあ
但是交往兩三年後就會想到欸 尤其現在越來越社會化 就會想更多
でも付き合って2、3年後には考えるよね
特に今はだんだん現実的になってきて、もっと色々考えちゃうね
但我覺得也不會到一定要有車有房才可以結婚欸 就是至少要經濟穩定吧
でも絶対に車と家がないと結婚できないとまではないなあ
少なくとも経済的に安定してればいいかな
【25歳 高雄人 (通信会社) 高雄在住】
其實在以前交往的時候不會特別考慮這個問題,但前提還是不要窮 (至少能帶我去吃想吃的東西那樣,畢竟我也很重視這個)
ぶっちゃけ付き合ってる時に特にこのことについては考えたことはないけど、前提として貧乏はダメかな (少なくとも食べたいもの食べに連れて行ってくれるぐらいはね、やっぱりこれは重視してるよ)
我自己家庭生活就沒有負擔,生活還算可以,也從小就是住在自己家且透天 所以對要有房的慾望本來就不會高
うちの家庭は経済的に大きな負担もなかったし、生活もまあまあ悪くないし、小さいときから一軒家に住んでるから家がそんなにほしいとは元々思ってないな
畢竟沒有缺少所以也不會特別夢想 然後也因為這樣所以並不會想要有一個特有錢的對象
不足してないから特に夢とも思わないね。そういう原因もあってか、特に金持ちの相手が欲しいとは思わないよ
再來我也覺得能不能負擔起小孩也是一個問題,目前在台灣會結婚的人其實不多,大多都是先有後婚
あと子供の負担できるかどうかも問題だね 今台湾は結婚する人は多くないし、大体でき婚だよ
但現在的薪水或能力我不相信大家真的能好好想小孩兼顧生活品質
でも今の給料で本当に子供を生んで生活レベルを維持できるとは思えないな
年齡其實大家都能結婚了,那為什麼大家不結婚,我想來想去還是因為存款不夠,連買房買車那麼多人都沒辦法負擔(薪水低物價高)
もう適齢なのになんで結婚しないのか、いろいろ考えたけどやっぱり貯金が足りないから、家や車を買うことですら負担できない人が多いからだと思う
那怎麼結婚?再來是如果真的結婚了其實也沒有能力去生小孩養小孩,現實就是大多數人的房車甚至小孩養育照顧都是家庭幫忙的
じゃあどうやって結婚する?もし結婚しても子供を産み育てられないし、現実は大多数の人は家、車、子育てさえも家族に支援してもらってるよね
我媽會,我覺得就是傳統媽媽,他會覺得不要嫁一個不好的,生活難過之類
お母さんは言うね 伝統的な観念を持ってるお母さんだと思う
悲しい生活になるから貧乏人に嫁がないでみたいな
【27歳 桃園人(貿易商社)台北在住】
我覺得有存款就好 或是說有計畫
貯金があればいいと思う。それか計画性があるならまだいいよ
房子 我自己想買 我自己也會存錢買
家は私も買いたいし、自分で貯金して買えると思う
車子我覺得看人 我家就是沒車子的 我也沒覺得怎麼樣
車は人によるね。私の家は車なかったけど、なんとも思わなかったし
不用百萬 但突發狀況 像是生病什麼的 要有能力處理
100万元とかは要らないけど、病気になったりとか緊急事態が起きたときに対処できる能力は無いとね
金額要看年紀吧 我也不可能說剛出社會的人就要有50 60 萬存款
金額は年齢によるんじゃない?
流石に社会に出たばっかりの人に5、60万の貯金があるべきとは言えないよ
もちろん、一口に台湾女子と言っても、その人が育った環境によって意見は違うと思います。彼女たちの意見が20代台湾女子を代表するわけではありませんが、台湾の文化や今の台湾の状況から考えた率直な意見だと思います。
皆さん結構詳しく書いてくれましたが、まとめると結果は以下のような感じでした。
「家・車・貯金」があったほうがいいという観念はある。
ただ家と車はなくても良いが、最低限の貯蓄はほしい。
概念はどこから来たか - 親から言われる or 親からは言われてないけど社会的雰囲気がある
まとめ
今回は、台湾で結婚する必須条件と言われている「家・車・貯金」について分析してみました。
・なぜ調べようと思ったか
・台湾の家・車・貯金にまつわるリアルな事情
・台湾人女子にホンネを聞いてみた
皆さんはどう感じましたか?
私はこれまで、それほど深く考えたことも、色んな人に聞いたこともなかったのですが、車や家の状況がここまで自分でなんとかできないレベルだと、そりゃそういう条件を満たしている相手がほしいだろうなと思いました。特に親からしてみると、自分の娘にいい生活を送ってほしいと思うのは当然のことで、日本に比べて子供のことに何でも口を出す台湾人の親ならなおさらです。
反対に、そんなことを求めてたら一生結婚できなそうだから、せめて貯金がある人がいいというふうにも言えるかもしれません。
また、台湾男子も、家を持っているのといないのとでは大違いなので、若いうちに親から家の権利を譲ってもらったりすることも珍しくないです。
国産の車が高すぎず、家は勿論安くはないけど頑張ったら買える日本とは環境がかなり違いますよね。日本人が海外に出たがらないのは、良い意味でも悪い意味でも安定しているからだと思いますが、一方台湾人が国際的な視野を持っている人が多いのは、このような状況が理由の一つかもしれません。