3回まで簡単に改名できる台湾|スシローの”鮭魚之亂”から見る台湾の改名事情

  • by

皆さんは名前を変えたいと思ったことはありますか?

かなりのキラキラネームだったりとか、語呂が何かよくないものに連想させられるとかであれば変えたいと思うのも自然ではありますが、それでなければ多くの日本人にとっては名前を変えるという発想もあまりないんじゃないかと思います。

今回は、台湾でスシローのタダ飯イベントのために332人が改名したという事件から、台湾の改名事情について調べてみました。手続きや条件など、全く日本とは違った事情があり面白かったのでシェアしたいと思います。

目次

1. 台灣スシローの”鮭魚之亂”(サーモンの乱)
2. 台湾で改名は一般的。主な理由は「運が良くないから」
3. 台湾最長の名前はなんと50文字
4. 改名の条件
5. 改姓の条件まとめ

ソース:台灣スシロー

台湾のスシローが、3月17日から18日にあるキャンペーンを実施しました。
それは、名前に「鮭魚(サーモン)」という文字が入っている人や、同じ発音の字が含まれる人と一緒に来店すれば、全員の料金を無料にしたり割引をするというもの。

翌日3月19日に、內政部部長の徐國勇が明らかにした情報では、なんと合計332人がタダ飯のために改名したという。(中時新聞網)恐ろしい…!!

同時にびっくりしたのが、今回の事件が起きる前に台湾には「鮭魚(サーモン)」という名前の人が10人いたようです。どういう心理で自分の子にサーモンって名前をつけのでしょうか。。

ソース:蘋果新聞網

今回改名した人の分布図まで出ています。もうみんな楽しんでますね…
台北市は人口約265万人、新北市は約402万人、高雄市は約277万人、台中市は約282万人なので、比率でいうと今回改名する人が一番多かったのが新北で、2番手に高雄が来るという結果でした。

ソース: 內政部

台湾では、名前は3回まで変えることが出来ます。台湾で改名は割と一般的なようで、改名の主な理由は、「運が悪い」と感じるからというのが多いそうです。風水や運勢を信じる台湾ならではですね。

私の相方のまわりでも、名前を変えた人は普通にいるとか。
中には運勢が悪いと言って家族全員で改名した人もいたそうです。日本では起こり得ないですよね。

運勢の他には、単純に良くない字が入っているとか、新しく人生をやり直したいからという理由もあるとか。日本でも今の名前で大きな不便がある場合は変える方はいらっしゃいますが、流石に名前も3回も変えるなんて、1度も考えたことはないですよね。

ソース:蘋果新聞網

台湾で最も長い名前を持つ人が、「陳oo有震天龍砲變身ooooo(臉書名稱)於二零二一三月十四日與oo(女友名)穩定交往中愛妳愛一生一世此生想帶妳一起吃鮭魚」さん(50文字)に更新されました。

ソース:民視新聞網

今回の”鮭魚之亂”が起こるまでは、最長記録保持者は「黃大嵐是喜神財神衰神福德正神所有神祝福的寶貝小心肝」さんの25文字でした。(元々の名前は黃鑫翔さん)

元々一番長い名前として有名だった「黃宏成台灣阿成世界偉人財神總統」さん(15文字)が、2020年6月に「晉瑋臺灣台東之子大麻煩要投油土伯歐薩斯」さん(19文字)に記録を破られ、2021年2月26日にはこの黃大嵐〜さんに破られたようです。
もうわけがわからないですが、テストで名前を散々書かされる学生や、普通の会社勤めの人ならこんな長い名前にするのはデメリットしかなさそうです。

台湾での名前の変更は、国民身分証の更新と戸籍資料の変更を役所に届けて1時間程度で出来ます。費用はたったの80元(約300円)。

一方日本で改名する場合は、家庭裁判所に①申立書 ②申立人の戸籍謄本 ③名前を変更することについての正当な事由を証明する資料 を提出しなければいけないようです。また、結果が出るまで2週間から1カ月半ほどかかり、費用は3,000円。書類もかなり集めないと却下されることも多いようです。

台湾の法務部が管理している全國法律資料庫(https://law.moj.gov.tw/Index.aspx)というサイトで、改名の条件を見てみました。

第 9 條
有下列情事之一者,得申請改名:
一、同時在一公民營事業機構、機關(構)、團體或學校服務或肄業,姓名完全相同。
同時に、一つの会社や機関(機構)、団体又は学校において、姓名が完全に同じ人がいる場合

二、與三親等以內直系尊親屬名字完全相同。
三親等以内の直系尊属と名前が完全に同一の場合

三、同時在一直轄市、縣(市)設立戶籍六個月以上,姓名完全相同。
同時に、一つの県又は市に6ヶ月以上居住し、姓名が完全に同一の人がいる場合

四、與經通緝有案之人犯姓名完全相同。
姓名が指名手配犯と完全に同一の場合

五、被認領、撤銷認領、被收養、撤銷收養或終止收養。
子供の父親と認められた場合や、それが解消された場合
或いは養子縁組された場合や養子縁組が解消された場合

六、字義粗俗不雅、音譯過長或有特殊原因。
依前項第六款申請改名,以三次為限。但未成年人第二次改名,應於成年
後始得為之。
文字の意味が下品、音訳が長い等特殊な原因がある場合
第6項での名前の変更は、3回までに限る。ただし未成年の2回目の改名は成人後に可能。

台湾で名前が自由に変えられるのは、第6項の「特殊原因(特別な理由)」に起因しているようです。

成人後に改名を一度して、今回軽い気持ちで鮭魚という名前にしたとして、通常であれば3回まで変更可能なので、食べたあとに戻せば問題ありません。
しかし、万が一親が子供に知らせずに小さいときに1度改名をしていた場合は、一生鮭魚という名前になってしまうことになります。100%まわりから白い目で見られて過ごすことになるでしょうね…

しかし、第6項での名前の変更(特別な理由)の場合は3回までに限られると書いているので、第6項以外での変更なら3回に限られないのではないかと思います。

・自分が住んでいる市(県)に6ヶ月以上住んでいる他の鮭魚さんを探す
・三親等以内の直系尊属の誰かに鮭魚という名前に一度変更してもらって戻す

など、助かる方法は少しはあるんじゃないかと思います。

第 8 條
有下列情事之一者,得申請改姓:
一、被認領、撤銷認領。
子供の父親と認められた場合や、それが解消された場合

二、被收養、撤銷收養或終止收養。
養子縁組された場合や養子縁組が解消された場合

三、臺灣原住民或其他少數民族因改漢姓造成家族姓氏誤植。
台湾の先住民やその他少数民族が漢族の名前へ変更されたことにより家族の姓を誤ってつけられた場合

四、音譯過長。
音訳が長すぎる場合

五、其他依法改姓。
夫妻之一方得申請以其本姓冠以配偶之姓或回復其本姓;其回復本姓者,
於同一婚姻關係存續中,以一次為限。
法律に基づくその他の名前の変更
夫婦どちらか1人が、配偶者の冠姓
を申請するか自分の名前に戻すことができます。元の名前に戻す場合は、当該の婚姻関係中1度に制限されます。

ついでに改姓の条件も見てみました。

「特殊原因(特別な理由)」の条項がないので、苗字を変えることに関しては好き勝手には出来ないようですね。
上で紹介した長い名前の人たちも、苗字は黃さんとか陳さんとか、そのままっぽいですよね。流石に苗字は自由にできないようです。

※冠姓とは、配偶者の姓を前につけることです。中華圏では結婚しても妻は夫の苗字に変えることは出来ません(逆も又然り)。その代わりに、夫の姓を自分の姓の前につけます。
例えば妻が蘇さんで、夫が李さんなら、「李蘇」さんになります。相方のおばあちゃんは冠夫姓でした。

1998年に法律の改正があり、それ以降冠姓はマストではなくなりました。今では殆どの夫婦が別姓です。

今回は、台湾の改名事情について調べてみました。いかがでしたでしょうか。


1. 台灣スシローの”鮭魚之亂”(サーモンの乱)
2. 台湾で改名は一般的。主な理由は「運が良くないから」
3. 台湾最長の名前はなんと50文字
3. 改名の条件
4. 改姓の条件

今回のサーモンの乱で、台湾は改名は一つの権利としてみていて、ハードルもかなり低い事がわかりました。良くも(悪くも?)かなり自由だなと改めて感じさせられました。

台湾に住まれる方は、いっそのこと日本人とバレないような名前にして、気軽に第二の人生を楽しむのもありかもしれません。

ただ台湾で子育てをしている方は、もし過去に改名した場合、子供に改名したことを伝えてあげないと大変なことになるかもしれません…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です