【家づくり】 Google nest doorbellを常時電源化して便利にする方法
引き渡しが10月末に終わり、家具や設備などを徐々に揃えています。真っ先に揃えたいものの一つがイン… 続きを読む »【家づくり】 Google nest doorbellを常時電源化して便利にする方法
引き渡しが10月末に終わり、家具や設備などを徐々に揃えています。真っ先に揃えたいものの一つがイン… 続きを読む »【家づくり】 Google nest doorbellを常時電源化して便利にする方法
20代日台夫婦の私たちは、今日本で家づくりをしています。日本人の私にとっても、もちろん初めての経… 続きを読む »【家づくり】台湾人妻が驚いた日本と台湾の住宅設備の違い
前回の記事で、ハウスメーカー標準のスイッチとコンセントが超ダサいのでどうにかおしゃれにする方法に… 続きを読む »台湾のスイッチ・コンセントは横向き!理由をいろんな台湾人に聞いてみた
ハウスメーカーの標準スイッチ・コンセントは、かなり古臭いです。せっかく家の壁紙や間取りでこだわっ… 続きを読む »【家づくり】標準のダサいスイッチ・コンセントはいや!値段を抑えながらおしゃれな雰囲気作りができた話
日本では2006年6月1日から住宅用火災警報器の設置が義務化されており、すべての住宅で必ず設置を… 続きを読む »【知らないうちに損してる?】火災警報器は施主支給一択!6万以上節約できた話
家づくりをしている人は誰しも通る「減額調整」という辛い過程。理想の実現と現実との戦いが本当に辛い… 続きを読む »満足度は下げずに300万円以上減額!新築の節約・調整ポイント①
今回は、20代で日台国際夫婦の私たちが、どのようにハウスメーカーを決めたのかについて紹介します。… 続きを読む »【知らないと失敗する】20代の私たちがおすすめする賢いハウスメーカーの選び方
今回は、東京・大久保にある東京媽祖廟を紹介します。 海の女神”媽祖”は台湾で最も親しまれている道… 続きを読む »東京媽祖廟は日本で一番台湾感があるお寺だった
今回は、台湾のお茶からつくられたシャンプーとボディーソープの「一日茶道 TEAORY」を紹介しま… 続きを読む »台湾茶からつくられたシャンプー「一日茶道 TEAORY」は見た目もおしゃれで香りが良い
台湾人との国際結婚は、日本と台湾それぞれの役所で婚姻手続きが必要です。 日本で手続きをするパター… 続きを読む »日本で台湾人との結婚手続き①|婚姻要件具備證明書(独身証明書)の取得